日常生活

アメリカで炊飯。炊飯器なしで炊飯器より旨い米!米種類別水加減も公開

鍋炊飯イメージ画像

実はかれこれ十数年以上、鍋炊きの炊飯を続けておりまして、アメリカでもお米は鍋炊きです。炊飯器要らず、早い、上手いとメリットだらけの鍋炊き。普段は愛用のストウブで炊飯をしていますが、今回はどこにでもあるテフロン鍋でも炊飯してみました。米の種類別での水加減も公開していますので、是非チャレンジしてみて下さい。

こんなにある鍋炊きのメリット

米のクオリティを数ランク上げたような美味しい炊き上がり

まず、一番に言いたいのが炊き上がりの美味しさです!

5キロ2980円のコシヒカリを炊飯器で炊飯するなら、5キロ1980円の米を鍋炊きした方が確実に美味しい、そのくらい米の美味しさを引き出してくれるのが鍋炊きです。アメリカに来てからは、コストや手に入れやすさの関係でカリフォルニア米を使用している我が家ですが、鍋炊きのお陰で日本に居た時と遜色のない美味しいお米生活をエンジョイしています。

炊き立てのお米と塩昆布があれば何もいらないというくらい美味しいですよ!!

早く炊ける

また、鍋炊きというとめんどくさそうというイメージがありますが、炊飯器の早炊きモードよりもさらに早く(そして美味しく)炊けるので、慣れると食事の用意もサクッと済んでスムーズです。

炊飯器、変圧器を購入する必要がない

そして、ここアメリカで日本の炊飯器を手に入れるのは結構大変。炊飯器と一口に言ってもスペックもありますし、スペックを求めて日本から持ち込めば、今度は変圧器を調達しなければなりません。

炊飯器のように日常的に使用する家電だと、変圧器も一台それに取られることになりコストが嵩みます

炊飯器がないのでキッチンがすっきりする

そして、炊飯器って結構場所を取ります。見た目もお世辞にもお洒落とは言えないので、炊飯器を置かないことでキッチンがかなりすっきりします。

良いことずくめの鍋炊きですが、炊き方や水加減が難しいんじゃないの?という質問を多く受けます。次項以下では米の種類別に水加減や炊き方を紹介したいと思います!

水加減について~米の種類別に解説

私なぎこ家では、やや硬めの炊き上がりが好みです。ので、以下の水加減もそのような炊き上がりになるように調整しています。柔らかめが好きな方は気持ち多めの水加減にしてみて下さい。

日本米(無洗米でないもの)の場合

まず、普通の日本米を炊く場合の水加減は、

米1合(180ccのカップにすり切り一杯)に対し、水200cc220ccがおすすめです(お米が古めだったり、水分量が少ない場合には220ccほどでしてみて下さい)。

このレンジであれば、食べられない程硬いだとか、べちゃべちゃで気持ち悪いという仕上がりにはならないので、初めは200~210ccの間でトライして頂き、その後好みに応じて微調整が良いと思います。

日本米(無洗米)

次に日本米(無洗米)の場合には、予め糠が落とされて米の粒が小さくなっているので、同じ1合でも実質は少し多めのお米が入っています。そこで、水加減も増やしてあげることが美味しく炊くポイントです。

私の分量としては、

無洗米1合(180ccすり切り一杯)に対し、水250cc程の割合で炊飯をしています。

カリフォルニア米

カリフォルニア米の場合には、私自身の体感として、米の水分量が少ない気がするので、水加減を多めにしてあげることで美味しくふっくらと日本米のような炊き上がりに仕上げることができます。

具体的には、

カリフォルニア米1合(180ccすりきり一杯)に対し、水は220cc230cc程の割合で炊飯します。

炊き方を写真付きで解説

以下では、どの家庭にもあるような道具や蓋つきの鍋を使って、実際にカリフォルニア米を鍋炊きしていきます。今回は2合炊きで炊きました。

1.計量

まずは、軽量です。アメリカに来てからは、物を買い足したくなくて私は下記のようなジップロックの細長いコンテナ(横に目盛りでcc表記が付いている)に、目分量で印をつけ、軽量に使っています。

ジップロックコンテナを利用した自作計量カップの写真我が家では4合または3合炊きが多いので、それに応じた目盛り付けになっています。このくらいアバウトでも全く問題なく炊けるので、軽量カップがなくて躊躇してらっしゃる方は是非トライしてみて下さい。
勿論、ちゃんとした軽量カップを持っている方はそれでOKです。でもなくてもこんな感じでなんとなくの目分量で美味しく炊けるので、私のように道具が少なくて…という方は身近な計量できそうな入れ物で試してみてください!

2.洗米

洗米は、ボウルとざるがあれば便利ですが、アメリカの自宅にはないので空いている鍋に米を入れて研いでいきます。洗米のコツとしては、初期の数回はとにかく水を入れたら素早く捨てること(糠だらけの水が米に吸収されてしまうのを避ける)。あとは、カリフォルニア米に関しては、日本米よりも精米技術が甘い気がするので、よくとぐようにすることです。糠臭さが残らず美味しい炊き上がりになります。

洗米写真今回は、米を炊くテフロン鍋で洗米も済ませてしまいました。

3.吸水

洗米が終わったら、吸水というのが通常の過程ですが、私は9割方吸水過程を経ずにそのまますぐに炊いてしまいます。更なる美味しさを求めるなら、もちろん吸水させた方が良しですが、鍋炊き自体で米の炊き上がりが段違いに美味しいので、飛ばしても大丈夫です。

4.炊飯(火加減、加熱時間)

さて、洗米が終わったら水を加えて本題の炊飯です。はじめチョロチョロなかぱっぱ…なんて言いますが、私が簡単で美味しいと思う炊き方は違います。

1.はじめは強火

蓋をして、はじめは強火で加熱していきます。コンロがガスか、電熱線か、IHか、鍋の熱伝導性はどうか、によっても違ってきますが、だいたい沸騰まで6~8分程度かと思います。

2.6分~8分程で沸騰してきたら弱火にする

6~8分程度で沸騰してきたら弱火にします。この弱火にするタイミングですが、吹きこぼれる直前に弱火にするのがポイントです。(吹きこぼしてしまっても美味しく炊き上がるので、最初の数回は吹きこぼし覚悟で、吹きこぼれないギリギリのラインを探っていくのが美味しい炊飯のコツです。炊飯器レベルの炊き上がりで良ければ、ぼこぼこと沸騰してきたあたりで弱火にしてもOKです)

火を弱めるタイミングの写真このように、中で沸騰して泡が沸き上がってきて、吹きこぼれる寸前(電熱線の場合には弱火にかえてもすぐに弱くならないのでやや早めでも)で弱火にします。

3.そのまま10分程度弱火で加熱し、火を止め、蒸らす

弱火にすれば、あとは簡単、弱火で10分程加熱し、火を止め、10分程蒸らします。

弱火にしてから6分ほど経った写真あと4分程加熱して終了するタイミングでの写真です。まだ少しジュクジュクと泡立つ箇所があって、大丈夫かと心配になりますが大丈夫!4分後にはあら不思議と炊き上がりライスの完成です。

炊き上がりはこんな感じ

炊き上がり写真炊き上がって10分蒸らした写真です。写真からはあまり伝わってきませんが、ほかほかの湯気が出て粒も光ってます。
しゃもじでかき混ぜた写真ごはんをしゃもじに取ってみました。湯気と戦いながらの撮影。ほかほか甘いごはんです。

蒸らしあがりの炊き上がりはこんな感じ。アメリカで購入した8点セット$40みたいな格安鍋でも粒が光る炊き上がりです。絶品。

保存方法

さて、鍋炊きをしているというとよく聞かれる保存方法。我が家は、冷蔵庫で保存して必要な分だけレンジで再加熱して一週間以内に食べきるか、しばらく日数が空く場合には保存容器に入れて小分けにして冷凍保存しています。

どちらも保温するよりも格段に美味しくご飯をキープできますよ

今回は取っ手付きのテフロン鍋で炊飯したので、ジップロックに詰め替えて冷蔵庫に入れましたが、普段は、下記でご紹介しているストウブという鍋で炊飯をしているので、炊き上がってその日の分を取り分けたら、冷ましてそのまま鍋ごと冷蔵庫に入れています。

 

アメリカで炊飯する際の注意点

計量時に注意!アメリカの1カップは250cc

アメリカで炊飯する際の注意点として、一点だけ気をつけて頂きたいのが1カップの意味するところが日本と違うことです。日本では、1カップと言えば200ccを意味しますが、アメリカだとどうやら1カップは250ccが主流な様子。

水加減を計る際に、200ccという単位はよく使うと思うのでアメリカ式の目盛りに惑わされないように注意して下さい

さらに高みを目指したい方はストウブがおすすめ

さて、今回は手軽に多くの方に鍋炊きの良さを知ってほしくて、どこにでもあるテフロン鍋での炊飯にチャレンジしました。テフロン鍋での炊飯でも勿論美味しいですが(コスパを考えると最強かもしれません)、もっとこだわりたい!!という方に鍋炊き歴15年のわたしがオススメしたいのがStoubです。

ルクルーゼのような鋳物鍋で、少し重いのが難点といえば難点ですが、重さなんてどうでもよくなるくらいスタイリッシュな見た目と美味しい仕上がり、15年以上使ってもびくともしない頑強さで本当にオススメです。

ルクルーゼでも勿論OKですが、STOUBの方が中の塗装がはがれることもなくガンガン炒め物や煮込み、いろんな用途に使えて頑丈なので、個人的にはストウブ押しです。